• X
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント

マイナ点検、332自治体 全体の2割弱が対象―デジタル庁

2023年09月06日18時35分

デジタル庁の案内表示=東京都千代田区

デジタル庁の案内表示=東京都千代田区

 デジタル庁は6日、マイナンバー情報の総点検で個別データの点検対象となる自治体数が332団体になると発表した。全自治体(1788団体)の2割弱に当たる。政府はマイナンバー制度の相次ぐトラブルを受け、ひも付け方法が不適切とみられる個別データの点検を求めており、原則11月末までの完了を目指す。

点検作業急ぐ自治体 障害者手帳、負担見通せず―マイナンバー

 河野太郎デジタル相は8月25日の記者会見で、対象自治体数について「400~500程度」との見通しを示していたが、精査の結果、減少した。点検対象は332自治体と鳴門労働基準監督署(徳島県鳴門市)で、先行して点検を実施した健康保険組合などを加えると、ひも付け作業を担う約6000機関の3分の1に当たる約2000機関に上る。
 自治体の内訳は、全47都道府県と285市区町村。全54事務のうち、障害者手帳や所得・個人住民税情報など25事務で個別データの点検が必要な自治体があった。1都道府県当たりの点検項目数は平均3.3事務で、多くが障害者手帳関連の3事務のみとなる。1市区町村当たりは平均1.8事務。

関連記事

こんな記事も

政治用語

政治



ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ