特定技能2号、11分野に拡大 政府、運用方針決定
2023年06月09日08時40分
政府は9日の閣議で、熟練技能を持つ外国人労働者の在留資格「特定技能2号」の対象を、現在の2分野から11分野に拡大する運用方針を決定した。経済界は少子高齢化に伴う労働力不足の解消のため、分野拡大を求めていた。意見公募(パブリックコメント)を経て、法務省令などを改正する。
各分野を所管する省庁は今後、2号に必要な技能水準を評価する資格試験を作成し、秋ごろから実施する予定だ。
2019年4月に始まった特定技能制度は、一般労働者向けの1号と、熟練した技能を持ち監督者として業務を統括できる2号がある。1号の在留期間は5年が上限で、「介護」など12分野が対象。2号は資格を更新すれば事実上の永住が可能で、家族の帯同も認められる。
現在、2号の対象分野は「建設業」「造船・舶用工業」。新たに、「宿泊業」「農業」「外食業」「ビルクリーニング業」「素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業」「自動車整備業」「航空業」「漁業」「飲食料品製造業」の9分野を加える。いずれも1号の対象分野となっている。
1号で受け入れた人材は来年5月以降、在留5年となるため、円滑に2号に移行できるようにする狙いもある。