• ツイート
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント

「日本版CDC」法が成立 感染症危機への対応強化

2023年05月31日10時57分

統合される国立感染症研究所(写真上)と国立国際医療研究センター=いずれも東京都新宿区

統合される国立感染症研究所(写真上)と国立国際医療研究センター=いずれも東京都新宿区

 今後の感染症危機に備えるため、米国の疾病対策センター(CDC)をモデルとして、国立感染症研究所と国立国際医療研究センターを統合し、専門家組織を設置する「日本版CDC」法が31日の参院本会議で、自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立した。
 新たな専門家組織は「国立健康危機管理研究機構」で、2025年度以降に設置される。感染症や医療に関する調査、研究、人材育成などを担い、有事の際には感染症対策の司令塔となる「内閣感染症危機管理統括庁」と連携して、科学的知見を政府の施策に反映させる。

関連記事

こんな記事も

新型コロナウイルス最新情報

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ