• ツイート
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント

子どもの人口、42年連続減 1435万人で最少―総務省

2023年05月04日17時13分

【図解】子どもの人口と総人口に占める割合

【図解】子どもの人口と総人口に占める割合

 「こどもの日」に合わせて総務省が4日発表した15歳未満の子どもの推計人口(4月1日現在)は、前年より30万人少ない1435万人で42年連続の減少となった。比較可能な1950年以降で過去最少を更新した。

【特集】「人生格差」に目配りを  少子化対策で欠く論点

 内訳は男子が735万人、女子が700万人。総人口に占める子どもの割合は11.5%で、49年連続で低下した。
 比較の時点は異なるが、国連の推計などによると、人口に占める子どもの割合は人口4000万人以上の36カ国の中で日本が最低。次いで韓国の11.6%、イタリアの12.4%の順だった。
 3歳ごとの年齢区分では12~14歳が321万人、9~11歳が308万人、6~8歳が296万人、3~5歳が267万人、0~2歳が243万人。年齢が低くなるにつれ、子どもの数も少なくなっている。

関連記事

こんな記事も

社会

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ