• X
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント

対北朝鮮の抑止強化確認へ 韓国大統領、24日訪米、26日首脳会談

2023年04月21日07時05分

韓国の尹錫悦大統領=3月16日、東京都内(AFP時事)

韓国の尹錫悦大統領=3月16日、東京都内(AFP時事)

  • バイデン米大統領=12日、アイルランド北東部ダンドーク(AFP時事)

 【ソウル時事】韓国大統領府の金泰孝国家安保室第1次長は20日、尹錫悦大統領が24~29日に国賓として訪米すると発表した。米韓同盟70年を記念し、強固な連携をアピールする。ホワイトハウスで26日にバイデン大統領と会談。北朝鮮の核・ミサイルの脅威が高まる中で、抑止力の強化を確認する見通しだ。

「軍事偵察衛星が完成」、近く打ち上げか 正恩氏、情報収集力の強化指示―北朝鮮

 韓国大統領の国賓としての訪米は12年ぶり。尹氏は、27日にワシントンの上下両院合同会議で演説する。28日にはボストン近郊のハーバード大でも演説。訪米には、サムスンとLG、現代自動車、SKの4大グループのトップを含む122社・団体の代表が同行し、半導体など先端技術分野での経済協力や輸出、投資の拡大を目指す。
 首脳会談では、米国の「核の傘」を含む戦力で北朝鮮から韓国を守る拡大抑止の強化が焦点になる。米韓はこれまでも米軍の戦略爆撃機、空母の朝鮮半島展開や合同軍事演習の規模拡大に取り組んできたが、最近の北朝鮮の核戦力強化を受け、韓国には米国の拡大抑止への関与をさらに深めたい意向がある。
 こうした点も踏まえ、両首脳は北朝鮮対応での情報共有強化やサイバー、宇宙領域での安全保障協力を打ち出す見通しだ。日本との連携の必要性を訴える可能性もある。金氏は「拡大抑止をより具体的に作動させる契機になる」と期待を示した。
 一方、金氏は「グローバルな包括的戦略同盟に広げたい」と語った。両首脳は、中国が圧力を強める台湾情勢やロシアの侵攻を受けるウクライナの支援策も議論するとみられる。
 尹氏は訪米を前にしたロイター通信のインタビューで、ウクライナの民間人への大規模な攻撃など国際社会が容認できない状況があれば、武器支援も検討する姿勢を示した。ロシアは反発しているが、韓国大統領府関係者は20日、尹氏の発言は仮定の話だとしつつ「われわれが今後どうするかはロシアの行動次第だとも言える」とけん制した。
 会談ではこのほか、サプライチェーン(供給網)の安定化といった経済安全保障分野も議論する。

関連記事

こんな記事も

国際用語

国際



ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ