• X
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント

2月の実質賃金、2.6%減 物価高鈍化も11カ月連続減

2023年04月07日08時37分

【図解】実質賃金の増減率

【図解】実質賃金の増減率

 厚生労働省が7日発表した2月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、基本給と残業代などを合わせた現金給与総額(名目賃金)に物価の変動を反映させた実質賃金は、前年同月比2.6%減となった。マイナスは11カ月連続。2月は政府による電気・都市ガス代の負担軽減策の効果で物価の伸びが鈍化し、減少幅は1月(4.1%減)から縮小した。

コスト高、重い足かせ 景況感、マイナス目前に―日銀短観

 実質賃金の算出に用いる2月の消費者物価指数(持ち家の帰属家賃を除く総合)は3.9%の上昇と、1月(5.1%上昇)よりも伸びは鈍化した。ただ、名目賃金は労働者1人当たり平均で27万1851円と、1.1%の増加にとどまり、物価の高騰が賃金の伸びを上回る状況が続く。

関連記事

こんな記事も

経済

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ