• X
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント

自転車ヘルメットの着用率4% 改正法施行前、13都府県調査―警察庁

2023年04月04日07時29分

ヘルメットを着用し出動する警視庁成城署員ら=3月22日、東京都世田谷区

ヘルメットを着用し出動する警視庁成城署員ら=3月22日、東京都世田谷区

 自転車に乗る人のヘルメット着用率を警察庁が13都府県で調査したところ、4.0%にとどまっていたことが3日、同庁のまとめで分かった。1日にはヘルメット着用の努力義務を全年齢に拡大する改正道交法が施行。調査は施行前に行われたが、同庁は「高いとは言えない数字。被害軽減効果を広報し、着用率を上げたい」としている。

「親子自転車」命守る方法は◆重量100キロ超、転倒が招く悲劇【時事ドットコム取材班】

 調査は2~3月、人口規模が大きく、降雪の影響が少ない都府県を選んで実施。駐輪場が整備されている駅や商店街などの周辺道路を通行する自転車の運転者と同乗者のヘルメットの有無を警察の職員が調べた。
 この結果、対象者1万6435人中、ヘルメットを着用していたのは665人だった。着用率が最も高かったのは熊本の7.8%で、東京(5.6%)、岡山(4.3%)、京都(4.2%)、広島(4.2%)、愛知(4.1%)と続いた。3%台は埼玉、千葉、神奈川で、2%台は静岡、大阪、福岡。最も低かったのは兵庫の1.9%だった。
 警察庁によると、自転車事故では転倒時、頭に致命傷を負うケースが多い。昨年の死傷者約6万8000人のうち、ヘルメットを着用していたのは9.9%だった。
 同庁は今後、全国を対象に調査を実施。改正法施行による効果を確認し、必要な施策を検討する。

関連記事

こんな記事も

社会用語

社会

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ