米物価、5.0%上昇 1年5カ月ぶり低水準―2月
2023年03月31日22時59分
【ワシントン時事】米商務省が31日発表した2月の個人消費支出(PCE)物価指数は、前年同月比5.0%上昇した。伸び率は前月(5.3%=改定)から縮小し、2021年9月以来1年5カ月ぶりの低水準となった。
価格変動が激しいエネルギー・食品を除いたコア指数は4.6%上昇と、伸び率は前月から縮小した。
2023年03月31日22時59分
【ワシントン時事】米商務省が31日発表した2月の個人消費支出(PCE)物価指数は、前年同月比5.0%上昇した。伸び率は前月(5.3%=改定)から縮小し、2021年9月以来1年5カ月ぶりの低水準となった。
価格変動が激しいエネルギー・食品を除いたコア指数は4.6%上昇と、伸び率は前月から縮小した。
こんな記事も
国際用語
国際
大統領ポスターに落書き、少年拘束 ヒトラー風口ひげ加え矯正施設送り―トルコ
(06/07 08:25)ザポロジエ原発冷却水「数カ月分ある」 IAEAトップ、来週現地入り―ウクライナ
(06/07 07:45)製薬大手が米政府を提訴 インフレ抑制法に反発
(06/07 07:32)日米韓、「衛星」に警戒継続 北朝鮮は予告期間撤回せず―再度打ち上げ兆候も
(06/07 07:06)ウクライナ志願兵、英で実戦訓練 「市街戦」「塹壕戦」想定―「国と家族守る」、反転攻勢へ決意
(06/07 07:05)反スパイ法で「打撃力」拡大 外国組織の取り締まり強化―中国情報機関トップ
(06/07 07:05)中印、互いに記者追放 領土問題で関係悪化
(06/07 07:04)「スマホの次」はARゴーグル 経済圏拡張で収益強化―米アップル
(06/07 07:04)NY円、139円台後半
(06/07 06:51)パイプライン爆破、3カ月前に察知か ウクライナ軍が計画―米紙
(06/07 06:51)NY株、小反発
(06/07 06:50)独首相、仏大統領を「自宅に招待」 不一致解消目指す
(06/07 06:29)米国務長官、数週間内に訪中か 習氏との会談模索も―報道
(06/07 06:28)「ロシアによる侵攻の結果」 ダム決壊、攻撃停止要請―国連総長
(06/07 06:20)死者多数の恐れ、影響甚大 ウクライナ南部ダム決壊―米高官
(06/07 05:51)クリスティー氏が立候補 共和「トランプ批判」急先鋒―米大統領選
(06/07 05:50)フィンランド、ロシア外交官を追放 「諜報任務」理由に9人
(06/07 05:42)イラン大使館が再開 中国仲介の関係修復合意で―サウジ
(06/07 05:41)キルギスで「クーデター未遂」か 保安当局が30人超逮捕
(06/07 05:36)ベラルーシ、安保理入りならず ロシア侵攻協力が影響か―国連
(06/07 05:35)暗号資産コインベースを提訴 登録せず取引―米当局
(06/07 00:48)原発の取水ダム爆破、決壊 ウクライナの反転攻勢「妨害」か―ロシアは否定
(06/06 23:56)中ロ軍機が「合同パトロール」 日本海空域、政府は「懸念」伝達
(06/06 23:53)アストラッド・ジルベルトさん死去 代表作に「イパネマの娘」
(06/06 23:11)NY株、もみ合い
(06/06 23:06)23年世界成長、2.1%に上げ 米欧利上げや信用不安、来年も影響―世銀
(06/06 22:43)NY円、139円台後半
(06/06 22:21)駐日中国大使、拘束事件で「リスク扇動」 半導体規制もけん制
(06/06 21:11)TSMC、熊本に第2工場建設へ 会長が方針明言―台湾
(06/06 20:50)円、139円台半ば ロンドン外為
(06/06 20:44)ウォール・ストリート・ジャーナル