ホンダ、自転車を電動化 「バタバタ」現代版
2023年03月29日18時29分
ホンダは29日、自転車に取り付ける電動アシスト装置と装着車両の走行データなどを管理できるスマートフォンアプリを開発したと発表した。「SmaChari(スマチャリ)」の名称で自転車メーカーなどに販売する。自転車専門店「ワイズロード」が搭載第1弾となるスポーツタイプの自転車を9月に発売する。
サイクルトレイン、路線拡大中 愛車と同乗、旅客増狙う―鉄道各社
高校生の自転車通学を楽にしたいという若手社員のアイデアを形にしたもので、ホンダの新規事業創出制度で社内事業化に至った初のケース。創業者の本田宗一郎氏が1947年に初めてホンダブランドで製品化したのは、「バタバタ」のニックネームで知られた自転車用補助エンジンで、ホンダはバタバタの「現代版」と位置付けている。
スマチャリの電動アシスト装置をワイズロードが自転車に装着する。ホンダが提供する無料のスマホアプリが装置を起動する鍵となる。アプリ上で、アシスト出力の調整やバッテリー残量の表示、速度や走行距離の管理などが可能。位置情報を共有して外出した子どもの居場所を保護者が確認することもできる。
搭載第1弾の「RAIL ACTIVE―e」は22万円で、受注開始は5月から。年間3000台の販売を目指す。