国会対応の超勤状況、2割で悪化 21年度、府省アンケート―人事院
2023年03月29日17時16分
人事院は29日、各府省を対象とした、2021年度の国会対応業務状況に関するアンケート結果を公表した。20年度と比べ、「悪化」「大幅に悪化」と回答したのは計9機関で全体の21%に上り、「状況は変わっていない」としたのは7割超の31機関だった。国会対応は国家公務員の長時間勤務の要因の一つとされ、人事院は「改善が必ずしも進んでいない」と話している。
勤務間に11時間休息 フレックス拡充で週休3日も―国家公務員の働き方改革・人事院研究会
調査は22年11月から23年1月にかけ、各府省の人事担当部局に対して初めて実施。20年度と比較した状況に関する質問では、21年9月発足のデジタル庁を除く43機関が回答した。その結果、「悪化」と答えたのは6機関、「大幅に悪化」は3機関。一方、「改善」「大幅に改善」としたのは計3機関にとどまった。
超勤の要因について尋ねたところ、「(質疑に先立つ国会議員からの)質問通告が遅い」との回答が目立ち、通告の前倒しを希望する声が強かった。また、議員が文書で内閣に質問する「質問主意書」の回答期限が短いことを超勤の要因とする意見も多かった。国会法は、内閣が質問主意書を受け取ってから答弁までの期間を7日以内と定めている。