営業秘密取得、検挙最多29件 人材流動化など背景―警察庁
2023年03月23日10時16分
企業などの営業秘密を不正に取得したとして、昨年1年間に警察が不正競争防止法違反で検挙したのは前年比6件増の29件で過去最多となったことが23日、警察庁のまとめで分かった。
はま寿司「企業努力ただ乗り」 かっぱ元社長の営業秘密取得―東京地裁
検挙人数は前年比4人減の45人。件数、人数ともに個別集計を始めた2013年と比べると人数で4倍弱、件数で6倍近くまで増え、年々増加傾向にある。同庁は、企業の意識が高まり、社内情報の管理が徹底され始めたことで不正取得が発覚するケースが増えたとみている。
また、人材の流動化が進み、転職の際に競合社に情報を持ち出すケースも相次いでいる。警視庁が昨年9月、回転ずしチェーン「はま寿司」の営業秘密を不正に取得したなどとして、同業大手「かっぱ寿司」の運営会社カッパ・クリエイト社長(当時)を逮捕した事件も、転職がきっかけだった。