• ツイート
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント

「宇宙教育」の父、的川氏表彰 日本天文学会が普及賞

2023年03月20日18時06分

日本天文学会の天文教育普及賞を受賞した的川泰宣・宇宙航空研究開発機構名誉教授(右)=20日午後、横浜市のはまぎんこども宇宙科学館

日本天文学会の天文教育普及賞を受賞した的川泰宣・宇宙航空研究開発機構名誉教授(右)=20日午後、横浜市のはまぎんこども宇宙科学館

 日本天文学会は20日、横浜市のはまぎんこども宇宙科学館で表彰式を行い、2022年度の天文教育普及賞を同館館長で宇宙航空研究開発機構(JAXA)名誉教授の的川泰宣氏(81)に授与した。的川氏はJAXAの宇宙教育センターやNPO法人「子ども・宇宙・未来の会(KU―MA)」を設立。学校教育と連携し、宇宙の視点から命の尊さや生きる意味を学び合う「宇宙教育」の父と呼ばれる。
 的川氏は「平和が危うい時代になっていると感じる。子どもたちと話す時には、『戦争なんかやっている場合じゃない』という宇宙の大きなプロジェクトをつくってくれないかと訴えるようにしている」と語った。
 的川氏は1942年、広島県呉市に生まれ、東京大で宇宙開発をペンシルロケットから始めた糸川英夫博士に師事。東大や宇宙科学研究所、JAXAで、日本初の人工衛星「おおすみ」から小惑星探査機「はやぶさ」まで数々の人工衛星、探査機、ロケットの開発・運用に携わった。

関連記事

こんな記事も

社会用語

社会

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ