アラブ首長国連邦アブダビ--(BUSINESS WIRE)-- (ビジネスワイヤ) --国家気象センター(NCM)が開催したWMOの第II地区協会(アジア)の地区会議(RECO)が、本日アブダビで国連のイニシアチブ「すべての人に早期警報システムを」を支持するハイレベル声明を発表して閉幕しました。
本プレスリリースではマルチメディアを使用しています。リリースの全文はこちらをご覧ください。:https://www.businesswire.com/news/home/20230316005531/ja/
His Excellency Dr. Abdulla Al Mandous, the Director General of the National Center of Meteorology (NCM) (Photo: AETOSWire)
この声明では、早期警報の主流化を確実にするための国家政策および法律の策定を支援し、主要な災害リスク削減のステークホルダーのためのインパクト・ベースの警報および意思決定支援システムを開発・促進することにより、国家およびコミュニティーの対応能力を構築することの緊急の必要性が強調されました。
声明では、メディアを含むすべての主要なユーザーに向けて、共通警報プロトコル(CAP)などの適切な形式の効果的で信頼できる早期警報の能力を構築する必要性と、世界、地域、国家のニーズを満たすべく、あらゆる時間尺度の予測にとって極めて重要な点である観測ギャップを埋める必要性が重視されました。
RECOの参加者はまた、パリ協定の実施をサポートする極めて重要な手段としてのWMO温室効果ガス監視イニシアチブのさらなる開発および実施と、人為的排出量ネットゼロの達成に向けた戦略の策定への支援をあらためて表明しました。
声明はまた、国連システムの機関・基金・プログラム、政府間組織、地域組織、政府機関、開発パートナー、NGO、民間セクター、研究者に対して、すべての人のための早期警報の達成に向けて、WMOとその加盟国との協働を継続するよう呼びかけました。
2023年3月13日から16日まで、RECOはRA IIの国家気象水門機関が新たな問題と課題に対処し、地域協力を強化するとともに、WMO決議と決定の実施のためのパートナーシップを深めるためのフォーラムを提供しました。
NCM事務局長でRA II(アジア)会長のアブドゥラ・アル・マンドゥース閣下(博士)は、次のように述べています。「当会議の成果と勧告は、特にその広大で多様な地勢のためにさまざまな自然災害の影響を頻繁に受けている私たちの地域において、早期警報システムの強化を求める国連の呼びかけに関する行動計画の実施を促進すると確信しています。」
この会議には、RA IIアジアの35加盟国の大使、WMOやその他の国連委員会および事務所の主要職員、アジアのWMO加盟国の常駐代表を含む150人以上が参加しました。
当会議では、すべての人のための早期警報、インフラストラクチャー、統合サービスの3つのセグメントに焦点を当て、気象に関連するさまざまなテーマについて議論が行われました。
*配信元:AETOSWire
本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。
businesswire.comでソースバージョンを見る:https://www.businesswire.com/news/home/20230316005531/ja/
Source: World Meteorological Organization
こんな記事も
BW企業リリース
クエクテルが高度な接続ソリューションを顧客に提供するため、Amazon Sidewalk向け KG100Sモジュールを投入
(23/03/30)ステラレーター核融合企業のタイプ・ワン・エナジー・グループが初回資金調達で2900万ドルを確保し、クリストファー・モウリーをCEOに任命
(23/03/30)エクサグリッドが2023年ネットワーク・コンピューティング賞の最終候補に選出
(23/03/30)武田薬品工業:第147回定時株主総会に提案する取締役候補者について
(23/03/30)世界初 強化学習AIが化学プラントに正式採用
(23/03/30)幅広い採用により世界のリアルタイム決済が増加する中、世界の主要国が遅れを取り戻すべく努力している - ACIワールドワイド・レポート
(23/03/30)東芝:電源の高効率化に貢献する150V耐圧NチャネルパワーMOSFETの発売について
(23/03/30)Boomi、純国産ERPのリーディングカンパニーとの提携を発表日本におけるデジタルトランスフォーメーションを促進
(23/03/30)Cirium、衛星ベースのフライト追跡に基づいた業界初の航空路線ツールの提供を開始
(23/03/29)ロチェスターエレクトロニクスがWomen in Electronicsのスポンサーに
(23/03/29)2023年春リリースで、Maxon Oneにさらなる価値をもたらす
(23/03/29)目的のために団結:CSGが初のインパクト・レポートを発行
(23/03/29)アナンダ・サイエンティフィックが社会不安障害(SAD)の潜在的な新規治療薬を評価するFDA承認臨床試験で初の患者登録を発表
(23/03/29)FEELMが英国初の電子たばこ分野向け環境サミットで持続可能性戦略を強調
(23/03/29)共同創業者のジョン・ケプラーが取締役会執行会長としてエンビバに復帰
(23/03/29)エバレンが2億ドルの配当金を宣言し、新たな最高執行責任者を迎える
(23/03/29)ASMグローバル、世界的な会場ポートフォリオを世界で最も持続可能なコレクションに変える野心的な計画を明らかに
(23/03/29)FPTソフトウェア、韓国ソウルの新オフィスでテープカットを実施
(23/03/29)アフリセル・アンゴラがCsmartデジタルBSSプラットフォームを利用して加入者数1000万に向け躍進
(23/03/29)タレス、世界初のGSMA認定iSIM(統合SIM)をクアルコムの最新のスナップドラゴン・モバイル・プラットフォームで導入
(23/03/28)エンビバ、ミシシッピ州の破壊的な暴風雨と竜巻を受けて声明を発表
(23/03/28)CerebrasがCS-2ウェハースケールシステムで学習した7つの新しいGPTモデルを公開
(23/03/28)エンタープライズ顧客向けにコラボレーティブインテリジェンスを提供する Asana
(23/03/28)インサイト、「ペマジール®」(ペミガチニブ)が骨髄/リンパ性腫瘍(MLN)患者の治療薬として日本で承認されたと発表
(23/03/28)暗号資産運用プラットフォームのHaru InvestがEU事業のVASP認可をリトアニアから取得
(23/03/28)Boomi、企業の自動化の未来を革新することを目指してベンガルールに新オフィスを開設
(23/03/28)セガの資金調達は総額930万ドルに達し、オンチェーンのDeFiエキゾチック仕組商品を加速へ
(23/03/28)NTT: ネットワークOS「Beluganos」の販売開始
(23/03/28)「海外における日本料理の調理技能認定制度」 柳原料理教室にて外国人料理人2名がゴールド認定を取得!
(23/03/28)日本食・食文化普及人材育成支援プログラム: レポート発表会/修了書授与式のご案内
(23/03/28)