• ツイート
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント

北朝鮮、ICBMを発射 北海道・渡島大島の西200キロに落下―日韓首脳会談けん制か

2023年03月16日11時32分

【図解】北朝鮮、ICBM級のミサイルを発射

【図解】北朝鮮、ICBM級のミサイルを発射

  • 16日、ソウルで、北朝鮮のミサイル発射に関連した映像を伝える韓国のテレビ(AFP時事)

 【ソウル時事】北朝鮮は16日午前7時9分ごろ(日本時間)、平壌近郊から大陸間弾道ミサイル(ICBM)級1発を発射した。約70分飛行し、日本の排他的経済水域(EEZ)外で北海道・渡島大島から西方約200キロ付近に午前8時19分ごろ落下したと推定される。防衛省が発表した。北朝鮮のICBM発射は先月18日以来で、弾道ミサイル発射は今年6回目。

弾道ミサイルで目標「精密打撃」 14日に発射訓練と発表―北朝鮮

 飛行距離は約1000キロ、最高高度は約6000キロを超えた。通常より高い角度の「ロフテッド軌道」で発射したとみられる。韓国軍も、北朝鮮が平壌の順安空港一帯からICBM1発を発射し、約1000キロ飛行したと発表した。
 韓国の尹錫悦大統領は16日、初来日して首相と会談する。今回のミサイル発射には日韓の関係改善や安全保障協力の動きをけん制する狙いがあるとみられる。
 韓国政府は緊急の国家安全保障会議(NSC)常任委員会を開いた。日本へ出発する前に出席した尹氏は、米韓合同軍事演習を徹底するよう指示し、日米韓の安保協力を強化すると述べた。

関連記事

こんな記事も

国際用語

国際

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ