• ツイート
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント

EV普及へインフラ整備支援 バッテリー、中国依存に警戒―欧州委高官

2023年03月06日07時07分

欧州連合(EU)欧州委員会モビリティ・運輸総局のヘンリック・ホロレイ総局長(駐日EU代表部提供・時事)

欧州連合(EU)欧州委員会モビリティ・運輸総局のヘンリック・ホロレイ総局長(駐日EU代表部提供・時事)

 欧州連合(EU)は、地球温暖化対策の一環で、2035年からガソリン車やディーゼル車の新車販売の事実上禁止に踏み切る。EU欧州委員会で運輸行政を担うモビリティ・運輸総局のヘンリック・ホロレイ総局長(エストニア出身)は、5日までに東京都内で時事通信のインタビューに応じ、二酸化炭素(CO2)を排出しない「ゼロエミッション車(ZEV)」の普及加速のため、EU加盟国の関連インフラ整備を財政支援で後押しする方針だと強調した。

小型EVバスの発売凍結 中国BYDが供給―日野自

 一方、バッテリー製造では「より多くのレアメタルが必要になる」と指摘。中国を念頭に、原材料調達で一国への「強い依存」関係をつくらないよう、価値を共有する日米欧などで協力すべきだとした。
 欧州自動車工業会(ACEA)によると、EU内における電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHV)の販売は22年に計約200万台と、16年に比べ約17倍に増えた。シェアも新車全体の約2割に達する。一方、充電施設も約48万カ所と6年間で約6倍に増えたが、電動車への需要急増に比べ遅れが目立つ。
 ホロレイ氏は、充電インフラを「一定距離ごとに設置し、支障なく利用できるようにすることを目指す」と主張。EUも総額16億ユーロ(約2300億円)の財源を確保しており、域内各国の充電インフラ整備に活用しているという。

関連記事

こんな記事も

国際用語

国際

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ