• ツイート
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント

豪、太平洋諸島と連携強化 中国に対抗

2023年02月28日07時09分

【図解】太平洋島しょ国

【図解】太平洋島しょ国

 【シドニー時事】オーストラリアが太平洋諸島との連携強化に努めている。この地域への影響力拡大を図る中国に対抗するのが狙い。安全保障面の協力やインフラ整備支援を進め、域内の結束を固めたい考えだ。

豪・バヌアツが安保協定 中国念頭、国防などで連携

 ウォン豪外相は既に16島しょ国・地域を回った。21日にはキリバスを訪れ、巡視船の供与や警察の人材育成、港湾整備への支援を表明。「両国の安全、繁栄、力強さは連動している」と強調した。
 キリバスは昨年7月、地域機構「太平洋諸島フォーラム(PIF)」からの脱退を表明したが、方針を転換して今月24日にフィジーで開かれた会合で復帰した。直前に豪州が伝えた支援は、その見返りの側面もありそうだ。
 豪州が島しょ国の抱き込みに腐心する背景には、台湾海峡や南シナ海で緊張を高めている中国の影響力が増すことへの危機感がある。特に中国が昨年4月にソロモン諸島と安全保障協定を結んでからは、警戒を強めている。
 豪州は昨年12月、バヌアツとの安保協定に署名。2月中旬に同国のカルサカウ首相を招いた際には、国家安全保障局の建物新築に資金を出すと約束した。パプアニューギニアとも安保条約を結ぶことで合意し、実務的な調整を急いでいる。また、インド太平洋地域全体に6億豪ドル(約550億円)規模の保健支援を行う方針だ。
 ただ、専門家からは「島しょ国としては、中国の援助を受け入れることも、豪州からの支援が増えることも国益になる。一方だけに付きたくないのが本音だろう」と冷徹な見方も出ている。

関連記事

こんな記事も

国際用語

国際

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ