• ツイート
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント

ミャンマーでケシ栽培急増 背景に政変後の経済混乱―国連

2023年01月26日18時48分

ミャンマー北東部シャン州ホーポンに広がる違法なケシ畑=2019年2月(AFP時事)

ミャンマー北東部シャン州ホーポンに広がる違法なケシ畑=2019年2月(AFP時事)

 【バンコク時事】国連薬物犯罪事務所(UNODC)は26日、ミャンマーで2021年2月のクーデター後、麻薬の原料となるケシの栽培が急増しているとする報告書を発表した。UNODCは「政変で経済や治安、統治が混乱し、紛争地の農民はケシ栽培に戻るしか選択肢がない」と分析している。

「麻薬王」美化しないで 息子が米映画界に苦言

 報告書によると、22年のケシの栽培面積は400平方キロで前年比33%増。14年以降は減少が続いたが、21年は微増、22年は大幅増となった。22年の収穫量は同88%増の790トンの見込み。

関連記事

こんな記事も

国際

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ