• X
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント

少子化、出生率反転へ決意 防衛財源、先送りせず対応―岸田首相が施政方針演説・国会

2023年01月23日19時17分

衆院本会議で施政方針演説を行う岸田文雄首相=23日午後、国会内

衆院本会議で施政方針演説を行う岸田文雄首相=23日午後、国会内

  • 岸田文雄首相(壇上)の施政方針演説が行われた衆院本会議=23日、国会内

 第211通常国会が23日召集され、首相が衆参両院本会議でに臨んだ。少子化対策を最重要課題に掲げ、「出生率を反転させなければならない」と決意を表明。防衛費増額に伴う安定財源の確保については「先送りせず、今を生きるわれわれが将来世代への責任として対応する」と訴えた。

検討、決断、議論「全て重要」 岸田首相、指導力訴え―施政方針演説

 首相は演説で、昨年の出生数が80万人を割り込むことが予想されるとし、「社会機能を維持できるかどうかの瀬戸際」と危機感を表明。年齢や性別を問わず社会全体が関わる「次元の異なる少子化対策」を実現するとして、6月までに予算倍増に向けた大枠を示す考えを示した。財源については「各種の社会保険との関係、国と地方の役割、高等教育の支援の在り方などさまざまな工夫をする」と説明した。
 防衛力の抜本的強化については、2027年度までの5年間で43兆円の予算を確保し、(敵基地攻撃能力)の保有や南西地域の防衛体制の整備などに取り組むと表明。「安全保障政策の大転換だが、憲法や国際法の範囲内で行う」と強調した。財源は歳出改革など行財政改革に努めるとしつつ、不足分については「増税」といった表現を避けた。

関連記事

こんな記事も

政治用語

政治



ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ