• ツイート
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント

中国、来月8日から入国時の隔離撤廃 コロナ感染爆発の中、往来正常化

2022年12月27日14時40分

防護服を着た中国への入国者=1月18日、上海浦東国際空港(AFP時事)

防護服を着た中国への入国者=1月18日、上海浦東国際空港(AFP時事)

  • 新型コロナ対策の隔離施設に入る中国の旅行者(左)=21日、福建省アモイ(EPA時事)
  • 中国の隔離施設のホテルで食事を届ける従業員=22日、福建省アモイ(EPA時事)

 【北京時事】中国政府は26日、新型コロナウイルス対策として行っている入国時の隔離措置を来年1月8日から撤廃すると発表した。中国人の外国旅行に対する規制も段階的に緩和する。中国では今月、「ゼロコロナ」政策が破綻し、感染が爆発的に拡大。国民の2割近い約2億5000万人が感染したとも伝えられる中、防疫対策としての規制が意味を成さない状態になっていた。

中国、感染者数公表取りやめ 実態把握できず―新型コロナ

 中国では現在、入国後5日間の指定施設での強制隔離に加え、3日間の自宅待機が求められている。自宅のない外国人らは最大8日間の施設隔離を強いられ、ビジネス目的の渡航や留学の大きな妨げとなってきた。
 今月に入り、一部の地方都市では現行規制をうやむやにする形で隔離期間が短縮されたと報じられており、全国的な廃止も時間の問題とみられていた。中国政府は、制限してきた国民の外国旅行に関しても「国際的な感染状況に応じ、秩序をもって再開させる」と表明。外国との往来再開を通じ、ゼロコロナ政策と感染拡大で低迷する経済をてこ入れし、「正常化」を図りたい考えだ。
 中国政府は今回の決定の理由として、オミクロン株の致死率の低さや中国製ワクチンの普及率の高さを挙げた。来月8日付で新型コロナの感染症分類を引き下げ、感染者の隔離も撤廃するほか、入国に際しては、48時間以内のPCR検査の陰性証明のみを求めることになる。

関連記事

こんな記事も

国際用語

国際

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ