• ツイート
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント

基準額、最大11%引き上げ 生活保護、来年10月から―厚労省

2022年12月23日20時07分

厚生労働省

厚生労働省

 厚生労働省は23日、生活保護費のうち食費や光熱費などに充てる「生活扶助」の新たな基準額を公表した。40代夫婦と子ども2人の世帯は、見直し前に比べて地方で11.1%増の15万7000円、都市部で1.5%増の18万1000円となる。2023年10月から適用する。

生活保護申請、6.0%増 厚労省

 30代夫婦と子ども1人の世帯は、地方で4.9%増の13万4000円、都市部で4.2%増の15万3000円となる。
 生活扶助の基準額は原則5年に1度見直され、保護を受けていない低所得世帯との均衡を図り決める。同省の試算では75歳高齢者夫婦の世帯などが低所得世帯の生活費を上回ったが、物価高騰や新型コロナウイルスの影響を踏まえ、24年度末まで特例的に引き下げを見送り、現行の基準額を維持する。25年度以降の基準額は社会情勢を踏まえて判断する。

関連記事

こんな記事も

経済

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ