マイナカード活用に対応 交付税増額、財政健全化も―来年度予算案
2022年12月23日20時33分
地方財政は、自治体が自由に使途を決められる一般財源の総額が前年度比2000億円増の62兆2000億円と決まった。このうち、国が自治体に配る地方交付税は、前年度より3000億円多い18兆4000億円と5年連続で増加。マイナンバーカードを活用した住民サービス向上策などの財政需要に対応するため、地域のデジタル化を推進する経費を増額する。臨時財政対策債(赤字地方債)は抑制し、地方財政の健全化に配慮した。
政府は2021、22年度、各2000億円を地方財政計画の歳出に計上した「地域デジタル社会推進費」を25年度まで3年間延長。加えて、23、24年度はマイナカード利活用の「特別分」として各500億円を上積みする。全ての市町村で増額となるよう算定し、カード交付率が上位3分の1の市町村はより手厚くする。
地方譲与税を含む地方税収は、過去最高の45兆5000億円を見込む。臨時財政対策債は8000億円減の1兆円と大幅に抑制。01年度の制度創設以降で最少となった。
自治体向けの「デジタル田園都市国家構想交付金」は1000億円を盛り込んだ。22年度第2次補正予算での創設時に計上した800億円と合わせ、1800億円規模でデジタル化や地域活性化を推進する。