• X
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント

核ごみ最終処分に一丸 候補地拡大目指す―政府

2022年12月23日13時09分

最終処分関係閣僚会議で発言する松野博一官房長官(右)=23日午前、首相官邸

最終処分関係閣僚会議で発言する松野博一官房長官(右)=23日午前、首相官邸

 政府は23日午前、原発の使用済み核燃料から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分地選定に関する閣僚会議を開催した。政府は原発を最大限活用する方針を打ち出しており、核のごみについても候補地の拡大に向けて経済産業、文部科学、国土交通、総務など関係省庁が連携し、政府が一丸となって取り組む方針を確認した。

核ごみ調査、17日で2年 北海道2町村、安全に根強い懸念―原発活用も見通せぬ最終処分地

 松野博一官房長官は席上、核のごみ問題について「将来世代に先送りしないよう、われわれの世代で解決に向けた対策を確実に進めることが必要だ」と強調した。最終処分地の選定を巡っては現在、北海道の寿都町と神恵内村で選定の第1段階に当たる「文献調査」が行われている。政府は2町村以外でも調査を実施したい考えだ。

関連記事

こんな記事も

経済



ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ