• ツイート
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント

ポスドク起用、2割控除 「人への投資」大企業減税―政府・与党

2022年12月11日09時53分

企業に所属する博士号取得者数は日米で大きな開きがある(イメージ写真)

企業に所属する博士号取得者数は日米で大きな開きがある(イメージ写真)

 政府・与党は10日、大企業が博士号を取得した研究者「ポスドク」を起用して研究開発を行った場合、その人件費の20%を法人税額から差し引く方向で最終調整に入った。長年低迷する「人への投資」に積極的な企業を税制で支援し、科学技術分野の国際競争力強化を目指す。15日にも決定する2023年度の与党税制改正大綱に盛り込む。

研究開発、積極企業を優遇 控除率「1%」に下げ―政府・与党

 法人税の優遇措置「研究開発税制」見直しの一環。法人税額から差し引ける費用の割合「控除率」に、博士の人件費の分を上乗せできるよう制度を拡充する。
 大企業に対する研究開発税制全体の減税規模は年間5000億~6000億円程度。23年度改正では、研究開発に積極的な企業ほど減税規模が積み上がる仕組みを整える。控除率の上限は「法人税額の50%」を維持する。
 博士号を持つものの、低収入で身分も不安定なポスドクの雇用機会が増えれば、大学などで研究を続ける以外にキャリア選択の幅が広がる。企業側も技術革新に向けた研究開発の質の向上につながる。現在、企業に所属する博士号取得者数は国内で約2万5000人。米国は約21万5500人に上り、大きな開きがある。

関連記事

こんな記事も

経済

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ