• ツイート
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント

「力での国境変更」にノー ロシア非難決議に143カ国賛成―国連総会

2022年10月13日18時27分

12日、ニューヨークの国連本部で、ウクライナ東・南部4州のロシアへの「併合」を非難する決議の採決結果が表示された総会議場(AFP時事)

12日、ニューヨークの国連本部で、ウクライナ東・南部4州のロシアへの「併合」を非難する決議の採決結果が表示された総会議場(AFP時事)

 【ニューヨーク時事】193カ国で構成する国連総会は12日、ロシアのの一方的「併合」は違法だとして非難する決議を143カ国の圧倒的賛成多数で採択した。総会決議に法的拘束力はないが、「力による国境変更を認めない」という国際社会の意思をロシアに突き付けた。

「住民投票」非難の決議案否決 10カ国賛成もロシア拒否権―国連安保理

 決議は、4州で9月23~27日に強行された「住民投票」について、「国際法上無効であり(4州の)地位変更の根拠にならない」と宣言。各国や国際機関に併合を認めないよう要求し、ロシアには一連の決定の撤回と軍の即時撤退を求めた。
 同様の決議案は9月30日、安全保障理事会で採決に付されたが、ロシアの拒否権発動で否決された。これを受け、ウクライナなどは国連総会で4月以来となる緊急特別会合の開催を要請。同時に、「ウクライナ支援疲れ」の兆候を見せる小国などに対し、賛同を求めて積極的に働き掛けた。
 トーマスグリーンフィールド米国連大使は採決直前、「きょうはロシアがウクライナを侵略している。次はあなた(の国)かもしれない」と演説。武力行使の原則禁止や領土保全を定める国連憲章を守るためにも、賛成票を投じるよう訴えた。
 米欧の外交努力の結果、併合非難決議はウクライナ侵攻直後の3月2日に採択されたロシア非難決議の141カ国を上回る支持を獲得した。ロシアに同調し反対したのは、北朝鮮、ベラルーシ、シリア、ニカラグアだけだった。中国やインドなど35カ国は棄権した。

関連記事

こんな記事も

国際

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ