• ツイート
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント

りゅうぐう試料に水を確認 地球外で初、海の起源解明に期待―東北大、JAXAなど解析

探査機「はやぶさ2」が小惑星「りゅうぐう」から持ち帰り、東北大などの研究チームが分析した砂粒。上は光学顕微鏡写真、下はX線CTによる内部の写真(SPring―8、東北大提供)

探査機「はやぶさ2」が小惑星「りゅうぐう」から持ち帰り、東北大などの研究チームが分析した砂粒。上は光学顕微鏡写真、下はX線CTによる内部の写真(SPring―8、東北大提供)

  • 小惑星「りゅうぐう」の試料に含まれる硫化鉄結晶(六角形)。内部の穴(中央)から水が見つかった(NASA/JSC・東北大提供)
  • 探査機「はやぶさ2」が小惑星「りゅうぐう」から持ち帰り、東北大などの研究チームが分析した砂粒。上は光学顕微鏡写真、下はX線CTによる内部の写真(SPring―8、東北大提供)
  • 探査機「はやぶさ2」が撮影した小惑星「りゅうぐう」=2018年6月(JAXA、東大など提供)

関連記事

こんな記事も

社会

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ