市制80周年記念だんじりパレード 市内19台のだんじりが一堂集結!!=大阪府泉大津市

 泉大津市は、市制施行80周年記念事業として「泉大津市市制80周年記念だんじりパレード」を9月23日(祝)に開催します。

 泉大津市の伝統文化である「だんじりの文化」を「次世代へ継承したい」「市内外の人にもっと泉大津のだんじりを知ってもらいたい」という思いで、市民からの提案により事業に至りました。

 だんじりは、3つの地区で19台のだんじりがあり、濱八町地区の8台は、だんじり同士をあて合う「かちあい」をするだんじり、十二町連合地区(助松・曽根、穴師)の11台は、まち角を勢いよく直角に曲がる「やりまわし」をするだんじりで、地区によって、だんじりの形状などが異なっていることも特徴です。

 当日は、19台のだんじりが一堂に集結し、午前は濱八町地区のコースを十二町連合地区のだんじりが初めて曳行します。午後からは、南海泉大津駅前東側アルザ通りに19台のだんじりが集い、泉大津駅東側ロータリーでセレモニーを開催します。その後、濱八町地区の「かちあい」と十二町連合地区の「やりまわし」をコースでお披露目し、ふだん同時に見ることができない「かちあい」と「やりまわし」を楽しむことができます。

 ▼曳行コースなどの詳細はこちら
 https://izumiotsu-danjiri.jp/

(2022/09/21 11:19:08)

こんな記事も

自治体便り


ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ