• ツイート
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント

6月の実質賃金、0.4%低下 3カ月連続減、賞与増で下げ縮小

2022年08月05日08時33分

 厚生労働省が5日発表した6月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、基本給と残業代などを合わせた現金給与総額(名目賃金)から物価変動の影響を除いた実質賃金は、前年同月比0.4%低下した。3カ月連続マイナスとなったが、賞与など「特別に支払われた給与」の増加が物価高による悪影響を相殺。減少率は前月の1.8%から縮小した。

物価高に見合う賃上げ重要 スタグフレーションは否定―経財白書

 実質賃金の算出に用いる消費者物価指数(持ち家の帰属家賃を除く総合)は2.8%上昇と、エネルギーや食料品価格の高騰を背景に高止まり。ただ、特別に支払われた給与は3.1%増と、6月としては3年ぶりに前年実績を上回った。依然として物価の上昇が、名目賃金の伸びを上回っているが、その悪影響はやや緩和された形だ。

関連記事

こんな記事も

経済

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ