• ツイート
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント

原油・レアメタル確保へ緊急対策 ウクライナ情勢に対応―経産省

2022年03月31日11時02分

経済産業省の戦略物資・エネルギーサプライチェーン対策本部で発言する萩生田光一経産相(左手前から2人目)=31日午前、東京都千代田区

経済産業省の戦略物資・エネルギーサプライチェーン対策本部で発言する萩生田光一経産相(左手前から2人目)=31日午前、東京都千代田区

 経済産業省は31日、ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、原油やレアメタル(希少金属)など重要物資の安定確保に向け、「戦略物資・エネルギーサプライチェーン対策本部」の初会合を開いた。同本部では、ロシアからの原油供給の途絶に備えた産油国への増産要請などを盛り込んだ緊急対策を決定した。対ロ依存度を引き下げ、日本経済への悪影響を低減したい考えだ。

ロシア産原油輸入禁止も 米大統領「排除せず」―英加が支持

 ロシアまたはウクライナから一定量を輸入している20品目のうち、原油や液化天然ガス(LNG)、レアメタルのパラジウム、半導体製造用ガスなど7品目について、対策を早急に講じる必要があると判断した。萩生田光一経産相は会合で、「足元の情勢だけに目を奪われることなく、国家の存立、国民生活の安定といった高い視座を持って省を挙げて取り組んでいきたい」と述べた。
 エネルギー分野の対ロ依存度(2021年)は、原油が3.6%、LNGが8.8%。供給が止まれば経済活動の混乱は必至。緊急対策では、生産国への増産要請に加え、中長期的には民間企業などの権益確保への支援強化を通じ、安定調達を目指す。

関連記事

こんな記事も

経済


ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ