[海と日本プロジェクト広報事務局]
一般社団法人Blue Commons Japanが運営する「函館朝市地ブリショップ」が、2023年9月に札幌、函館、旭川にて開催された北海道3大グルメイベントに出店いたしました。この取り組みは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環で実施いたします。
函館朝市地ブリショップ公式サイト(https://brilliant-action.jp/jiburishop/)
イベント概要
<はこだてグルメサーカス(函館市)概要>
日 程 2023年9月2日(土)~9月3日(日)
開催場所 はこだてグリーンプラザ・太陽パーキング (函館市松風町2-23・10-62・16-8)
購入者数 500名
<さっぽろオータムフェスト(札幌市)概要>
日 程 2023年9月8日(金)~9月14日(木)
開催場所 大通公園(札幌市中央区大通り西5丁目「BAKU BAKU PARK」内)
購入者数 5,300名
<北の恵み 食べマルシェ(旭川市)概要>
日 程 2023年9月16日(土)~9月18日(月・祝)
開催場所 旭川駅前広場(旭川市宮下通8丁目2)
購入者数 1,200名
7,000名以上の方々が堪能した”函館ブリ塩ラーメン”!
海水温の上昇などの原因によって地域で獲れる魚が変化する魚種交代が起き、北海道が有数な産地であるイカやサケが激減している一方で、今まであまり獲れなかったブリが約10年で30倍以上の漁獲量を誇り、この数年で全国有数の産地となっています。ですが、北海道民にブリを食べる食文化があまりないため食卓に並ぶ機会も少なく、消費量は未だに全国平均の2分の1程度と低迷しています。そこで、当法人は北海道民にも親しみのあるグルメと道産ブリを掛け合わせ新たな食文化を創るべく開発し、販売から1年ほどで1万食(お土産用ラーメン含む)を売り上げた[函館ブリ塩ラーメン]をきっかけに北海道産のブリを多くの方々に食べてもらいたいと北海道の3大グルメイベントに出店しました。
<はこだてグルメサーカス(函館市)>、<さっぽろオータムフェスト(札幌市)>、<北の恵み 食べマルシェ(旭川市)>は北海道の中でも大規模なグルメイベントとして有名で、コロナ明けということもあり来場者数はかなり多く地元民から観光客まで色んな美味しいものを食べながらイベントを楽しんでいました。そんな中、函館ブリ塩ラーメンはかなりの人気を集め合計約7,000名の方々に北海道産のブリをお楽しみいただきました。あまり食べる事のなかったブリをラーメンやカツで食べた方々は、「え!めっちゃ美味しい」「全然臭くない!」「すごくいい出汁が出てるね」と感想をいただきました。
待ち時間を海の事をもっと知ってもらう時間に!
函館ブリ塩ラーメンを食べようとお並びいただいた方の列は最大で50名以上の長蛇の列となりました。お待ちいただいている方には海洋環境の変化についてやブリの特徴などがわかるオリジナルの紙製うちわを配布したり、モニターで動画を流したりと待ち時間を海について触れる時間にもしていただきました。スタッフからうちわを受け取った方々はうちわをあおぎながら「ブリってそんなに獲れているんだ!初めて知ったね」と話していたり、「ちゃんとごみは捨てようね」と話している親子もいたり、モニターに映るブリをじっと見つめていた子どももいました。
食べた方からのコメント
子ども:ブリってこんなに美味しい魚なんだって初めて知りました!美味しくてカツを5個も食べました!
20代男性:たくさん獲れているブリを使ったラーメンが函館にあるってニュースで見ました!そのラーメンが食べれるって聞いて天気が悪かったけど買いに来ました!期待以上に凄くおいしくまた食べたいので来年もぜひ出店してください!
60代女性:昔からブリってあんまり目にしなかったから食べなかったけど食べてみると美味しいんだね。今度スーパーで売ってたら買ってみようかしら。
<団体概要>
団体名称:一般社団法人Blue Commons Japan
URL:https://bcjapan.org/
活動内容:海の問題解決に向けたアクションの輪を広げることを目的として、食文化を切り口にした海洋教育を中心に、海と人とのかかわりについて学び、海洋がもたらす恩恵や未来、さらに海洋の課題について理解を深めるために様々な事業を行います。
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
企業プレスリリース詳細へ
(2023/09/27-19:16)
データ提供
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
こんな記事も
PR TIMES
夜の水族館で海洋ごみについて考える!いおワールドかごしま水族館で「海ごみゼロ!ナイトアクアリウム」を開催しました!
(12/05 16:16)【ラグナロクオンライン】LINEスタンプに「ROモンスターズスタンプ」シリーズが登場!
(12/05 16:16)チームラボ、茨城県大洗町のめんたいパーク大洗のキッズランドに、《こびとが住まう黒板》を常設展示。12月7日(木)からは、めんたいパークのキャラクター、タラコン博士とタラピヨが登場。
(12/05 16:16)肌と心の好循環をもたらすビューティサイクルに着目 独自のスパサイエンスから生まれた新ブランドをオンラインにて発売 新ブランド「HOLIDEA」(ホリーディア)
(12/05 16:16)「さっと出し入れできる壁掛けポケット(書類用)3ポケット 」を発売
(12/05 16:16)『MLB:9イニングス23』、今年1年の感謝を込めて「クリスマスギフトボックスイベント」を開催!!
(12/05 16:16)Yohji Yamamoto POUR HOMME×NEIGHBORHOOD(R) 2024S/S Collaborate Collectionを12月8日(金)より発売
(12/05 16:16)指原莉乃プロデュースのアイドルグループ「=LOVE」初のアリーナツアー =LOVEアリーナツアー2024「Tell me what's more than "LOVE"」 ファンクラブ先行スタート!!
(12/05 16:16)IBM、次世代量子プロセッサーおよびIBM Quantum System Twoを発表するとともに、 実用的な量子コンピューティングの時代の前進に向けロードマップを拡張
(12/05 16:16)経営企画・投資部門・研究開発担当者向け無料セミナー「未来推定をふまえた投資領域の選定・M&A戦略」を12月に再開催
(12/05 16:16)第100回開催記念 箱根駅伝グッズプレゼント【報知新聞社】
(12/05 16:16)【23年最後の旅と24年最初の旅は淡路島へ】~”12月・1月イベントのご案内”~Glamping Resort Awaji、Villa MonTemps Awajiを運営【グッディリゾート】
(12/05 16:16)12/8開催、ローランド・ベルガー小野塚氏登壇!「サプライチェーンの未来展望」オンラインカンファレンス
(12/05 16:16)ことわざがつながってひとつの物語に! 新感覚絵本『むげんことわざものがたり』発売
(12/05 16:16)【浅草ビューホテル アネックス六区 】”出汁にこだわる・出汁を味わう”をコンセプトにオリジナルの上質な和風だしを使ったメニューを日本・浅草伝統芸能とともに楽しめるレストラン。
(12/05 16:16)【学生/2月限定】春休みは仲間と熊野古道へ!お得なプランを発売
(12/05 16:16)【12/12開催】メガネ小売向け無料セミナー|不動在庫を33%稼働させた「在庫攻略法」とは?
(12/05 16:16)法人カード「UPSIDER」、証憑回収業務を応援する複数の機能をリリース
(12/05 16:16)多店舗運営を支援する『店番長』へ生成AIを搭載、手間なく業務指示をクオリティアップ
(12/05 16:16)【GRAVITYランキング】20代~30代女性が選ぶ!!「恋人に求める愛情表現TOP10」
(12/05 16:16)『NARUTO&BORUTO 忍里』で原作大人気の“中忍試験”にチャレンジ!「忍里中忍選抜試験2023」 12月19日(火)より開始
(12/05 16:16)卒業生が在学生を応援する取り組み 在学生対象「紅茶講習会」を開催
(12/05 16:16)情報過多時代の届かない問題をエンタメ化で解決。アクアスター、コンテンツ東京で「企業の課題はエンタメ化で解決!」をテーマに出展。
(12/05 16:16)よこすかポートマーケット内に期間限定宮崎県ミニアンテナショップ「Mini KONNE(ミニコンネ)」がオープン!
(12/05 16:16)ホリデーシーズンの食卓を彩る食材セットが当たる!【アルチェネロ】がクリスマスプレゼントキャンペーンを開催
(12/05 16:16)世界初、ハッカー視点で攻撃シナリオを自動生成するペネトレーションテスト支援ツールを開発
(12/05 16:16)「Zaim」×「スマートレシート(R)」「年末年始 得トクキャンペーン」を実施
(12/05 16:16)クライス汐留アカデミー 4年半ぶりのリアル会場を含むハイブリッド開催レポートを公開 「生成AIによってIT人材のキャリアは変わるのか?」をテーマに、ウルシステムズ漆原氏、エクサウィザーズ大植氏が登壇
(12/05 16:16)studio15所属クリエイター160名のTikTok総フォロワー数が5000万人を突破!
(12/05 16:16)【未経験から即戦力へ】運用型広告プレイヤー育成研修を提供開始
(12/05 16:16)