布・プラOK!保育園から幼稚園、小学校にあがってからもずっと使える、累計20万セット販売のお名前スタンプセット「おなまえーる」がリニューアル。

[株式会社岡田商会]

お名前つけの時間を節約し、自分のための時間やお子さまと楽しむ時間に変えてほしいー。そんな想いから企画したお名前スタンプセット。一番人気の「入園セット」は必要なものがすべて入った22点セットとなります。


インターネットのはんこ屋さん「印鑑はんこSHOPハンコズ」を運営する株式会社岡田商会(所在地:大阪府大阪市、店長:岡山耕二郎)は、累計20万セットを販売した、入園・入学準備のお名前つけがはんこを押すだけでできるお名前スタンプセット「おなまえーる」のリニューアルを行いました。

お子さまのいるご家庭では、お母さんは育児に家事にと休む間もなく働いています。そんなお母さんにとって、肌着や靴下やおむつ、えんぴつやクレヨン、算数セットなど100点を超えるお子さまの持ちものへのお名前つけは大きな負担になっています。

お名前つけにかかる時間を節約し、自分のための時間やお子さまと楽しむ時間に変えてほしいー。そんな想いから企画したお名前スタンプセット「おなまえーる」シリーズ。その中でも圧倒的な一番人気となっている「おなまえーる 入園セット」の内容は以下のとおりとなります。

布やプラスチックなどさまざまな素材に押せる速乾インク付き!

衣類やプラスチック、ビニール、金属などさまざまな素材にスタンプできる速乾インクで、洗濯や水洗いもOK。はんこをポン!と押すだけで、誰でもかんたんにお名前つけができる優れものです。





専用の付属インクは、黒とカラー(白・青・ピンクよりいずれか1つ)の2個付いてきます。名前を付けたい持ちものの色によって使い分けることができます。




押すもののサイズや用途によって使い分けOK!さまざまなサイズのひらがなスタンプ

ひらがなスタンプは、大きめ、中ぐらい、小さめの10個入り。押すもののサイズや用途に合わせて使い分けることができます。


スタンプのフォントはすべて、文部科学省の学習指導要領に準拠した「学参フォント」を採用。ひらがなの「き」や「さ」「り」など、間違いやすい文字も、お子様が正しい書き方を覚えることに役立ちます。




小学校からに上がってからも使える、漢字スタンプやローマ字スタンプも!

高学年になっても使える漢字スタンプ(たて・よこ各1個)や、英語の授業用にも使えるローマ字スタンプ(1個)も入っており、小学校に上がってからもずっと使えます。




ワンポイントに使える、かわいいイラストスタンプまでセット!

ワンポイントに使えるイラストスタンプ(1個)は、専属の女性デザイナーによる、とってもかわいい20種類のイラストから選ぶことができます。どうぶつやくだもの、のりものなどお子様の好きなモチーフを集めたイラストは、まだ文字を読めないお子様のマイマークとしても使えます。


「おなまえーる入園セット」に付属するスタンプのサイズは、以下のとおりとなります。


かわいい動物たちがピクニックをしている様子が描かれた絵本のような収納BOXのかわいいイラストも、専属の女性デザイナーによるもの。乳幼児にもわかりやすく興味をひきやすいデザインになるように工夫しました。


収納BOXには仕切りや厚紙製のスタンドもついており、箱の中でスタンプが倒れることなく、スッキリと収納できるのもポイントです。



専用クリーナーやL字型スケールもセット。


万が一スタンプを失敗したときにインクを消したり(プラスチック・ビニールなどの非吸収面に限る)スタンプの印面のインク汚れをキレイに落とせる専用クリーナーや、お名前をまっすぐ押せるL字スケールなどもセット。お名前つけに必要なものがすべて入ったオールインワンセットとなります。

お名前つけにかかる時間を節約し、自分のための時間やお子さまと楽しむ時間に変えてほしいー。そんな想いから企画した「おなまえーる」。

私たちはこれからも、日常の生活に溶け込みながら、押すたびにクスッと笑顔になったりコミュニケーションが生まれるハンコを作ってまいりたいと考えています。

<参考URL>
お名前スタンプ「おなまえーる」
https://www.rakuten.ne.jp/gold/hankos/onamae/
おなまえーる入園セット
https://item.rakuten.co.jp/hankos/1505879/
印鑑はんこSHOPハンコズ
https://www.rakuten.ne.jp/gold/hankos/

企業プレスリリース詳細へ (2023/02/28-13:46)

本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

こんな記事も

PR TIMES


ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ