[町田市役所]
第70回日本栄養改善学会学術総会で、カゴメ(株)の「ベジチェック(R)」を活用した食育授業「まち☆ベジ、もり☆もり!大作戦」の取組結果を報告しました!
町田市とカゴメ株式会社が共同開発した食育授業「まち☆ベジ、もり☆もり!大作戦」を、2023年1~3月に町田市内のモデル校で行った結果、児童の野菜摂取の改善が認められました。2023年7月からは、ベジチェック(R)を用いて、個人に適した野菜摂取の促進を目指す食育授業を市内小学校で本格的に実施しています。
2023年9月2日に開催された第70回日本栄養改善学会学術総会にて、食育授業の共同開発に携わった町田市立鶴川第三小学校の栄養教諭が、まち☆ベジ、もり☆もり!大作戦の取組結果を報告しました。
食育授業「まち☆ベジ、もり☆もり!大作戦」の概要
「まち☆ベジ」(※1)を使用した給食の提供に合わせて、児童がベジチェック(R)(※2)で推定野菜摂取量を測定します。その後、野菜を食べるメリットや、適切な野菜摂取量及び野菜を食べるための工夫などを学び、これからの食生活で頑張ることなどの目標を立てます。
1ヶ月間、児童が食生活で取組んだことを振り返り、野菜摂取の大切さや適切な野菜摂取の方法など自分たちが学んだことを、家族や友人、地域の人達へ伝える方法を考え、発表します。児童がベジチェック(R)の測定値や日々の野菜摂取を記録することで楽しみながら、野菜摂取のモチベーションを高め行動変容を促す「ゲーミフィケーション」(※3)を取り入れた食育授業です。
※1 まち☆ベジとは、町田市内在住の農業者、又は町田市内に農業経営の拠点がある農業者が、生産記録等の管理の下で生産した農産物のことです。地産地消を推進していくために、一般公募して決定した町田産農産物のシンボルマークとネーミングを決定しました。
▼町田産農産物「まち☆ベジ」(町田市ホームページ)
https://www.city.machida.tokyo.jp/kanko/sangyo/nougyo/chisanchishou/machibeji.html
※2 ベジチェック(R)とは、LEDを搭載したセンサーに手のひらを当てるだけで野
菜摂取の充足度を測定することができる機器です。皮膚のカロテノイド量を測定することで、野菜摂取の充足度(1.0~12.0で表示)と野菜摂取量の推定値(g)を表示します。
▼ベジチェック(R) ((株)カゴメホームページ)
https://healthcare.kagome.co.jp/service/vege-check
※3 「ゲーミフィケーション」とは
ゲームの持つ遊びの要素を、ゲーム以外の分野のサービスやシステムに適用することで、利用者のモチベーションを向上させる手法です。
参加した児童・保護者の声
参加した児童の声「自分自身の健康のため、1回目の授業後1ヶ月間、意識して野菜を食べることができ、ベジチェック(R)の数値が上がり良かったです。」
児童の保護者の声「子どもからもっと野菜を食べたいというリクエストがありました。」
日本栄養改善学会学術総会での報告内容
町田市立鶴川第三小学校の栄養教諭が、「まち☆ベジ、もり☆もり!大作戦」による児童の野菜摂取の改善状況を報告しました。具体的には、鶴川第三小学校の4年生、5年生に食育授業を実施し、約7割の児童でベジチェック(R)の測定値の向上が認められ、授業前と比較して1ヶ月後の平均値の有意な向上も認められました。
また、児童に対して実施したアンケート調査では、9割以上の児童が、食育授業後に意識して野菜を食べるようになったと回答し、保護者に対するアンケートでも、約6割の家庭で児童から野菜摂取の要望があったとの結果が得られました。
日本栄養改善学会学術総会での反響
ベジチェック(R)での身体状態の数値化を、児童の野菜摂取量への興味関心や指導の効果測定に利用する大変興味深い発表でした。
今後、 児童が数値の意味を理解して自身の食生活に生かすために、 栄養教諭及び学校栄養職員が中核となり、学校・家庭・地域が連携した食に関する指導を組織的に実践されることに期待しています。
(名古屋学芸大学 管理栄養学部 高田 尚美准教授)
今後の展開
町田市では、2023年7月から希望校12校に食育授業を本格的に実施しており、2024年度以降もさらに実施校を拡大していく予定です。
東京都町田市について
人口約43万人、東京都の南部に位置し、都心から電車で30分程度の場所にある町田市。町田駅周辺は大型商業施設が立ち並び、古くから栄えてきた商店街も健在。駅から少し離れると、里山の風景、緑いっぱいの公園、地場野菜を作る農地など、自然も多くあります。街の便利さと自然のどちらも味わえるまちです。
▼町田市HP
https://www.city.machida.tokyo.jp/
▼まちだ子育てサイト
https://kosodate-machida.tokyo.jp/index.html
▼まちだシティプロモーション(町田市公式)@machida_cp
Twitter https://twitter.com/machida_cp
Instagram https://www.instagram.com/machida_cp/
企業プレスリリース詳細へ
(2023/09/28-21:40)
データ提供
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
こんな記事も
PR TIMES
【JPIセミナー】札幌市「”下水道ビジョン2030” に基づく具体施策と今後の改築事業」2月2日(金)<札幌開催>
(12/10 02:40)タイ映画『After Sundown』来年 1 月 19 日(金)22 時 30 分CS チャンネル・日テレプラスにて、日本初放送決定!
(12/10 02:40)【京都 蔦屋書店】下村悠天、橋本ユタカ、Himeをはじめ国内外で活躍する14名のアーティストによる表現の交差点。グループ展「Junction」を12月22日(金)より開催
(12/10 02:40)「Treasure Data Connected World 2023 Online」登壇のお知らせ
(12/10 02:40)博報堂キースリー、サンフランシスコ拠点のVCであるNonagon Capitalと協業し、日米企業の海外進出を支援
(12/10 02:40)レベニュー・ベースド・ファイナンスのYoii、シリーズAラウンドにて総額8億円の資金調達を完了
(12/10 02:40)新規事業アイデアを、AIファシリテーション・AI分類機能を持つD-Agreeを活用し、株式会社山善が全社横断でオンラインディスカッション実施
(12/10 02:40)【闘魂セラピストこぼれ話】3歳から観ているプロレスがルーツ?!カラーセラピー×タロット=カラットセラピー初出版記念のトークイベントを渋谷大盛堂書店にて開催
(12/10 02:40)アジア甲子園主催団体が「"あの夏を取り戻せ" 全国元高校球児野球大会」に協賛
(12/10 02:40)【コスメ×創作】「魔法のiらんど」にて、D2Cコスメブランド「esorani」とのコラボコンテスト開催決定
(12/10 01:40)リアリゼイション「経営コンサルティングサポート」を開始
(12/10 01:40)半導体材料としてのヘリウムの供給確保計画の認定に関するお知らせ
(12/10 01:40)燃料アンモニア輸送の定期用船契約を締結
(12/10 01:40)2023年12月22日(金) 新機能紹介ウェビナー「算定報告書作成機能」を開催
(12/10 01:40)12月の角川新書は華やかな歴史の背景に存在した土地、組織、職業、出来事に焦点をあて、実像を照らす作品が集結!奥深い地名の世界とは『地名散歩』、諜報戦の現場を描く秘録『ブラック・チェンバー』ほか計4作品
(12/10 00:40)過半数の企業が「IT投資予算の5%以下」、高い期待に反して未成熟さが浮き彫りに『データマネジメントの実態と最新動向2024』12月7日(木)発売
(12/10 00:40)コットン西村、フォロワーからの説教に困惑!?「俺、なんか悪いことした?」 「World HOMERUN Factory~目指せ!世界のヒットメーカー~」
(12/10 00:40)「やっぱり巨人が好き!」読売ジャイアンツ6名による新春トークショーを開催!
(12/10 00:40)電力使用量の最適化と信頼性向上に貢献するMIPI I3C対応の高精度デジタル電力モニタを発表
(12/10 00:40)国内最大級の保険選びサイト「保険市場」に、メットライフ生命の『ガードネクスト』を掲載しました!
(12/10 00:40)【株式会社ジェイアールサービスネット金沢】北陸新幹線金沢・敦賀間各駅「駅ナカ店舗」開業について
(12/10 00:40)SDGs私募債「地域応援型」の引受けについて(株式会社島田鉄工所)
(12/10 00:40)トヨコーがスタートアップ大賞 優秀賞は建ロボテック、審査員特別賞はAgnavi
(12/10 00:40)【歯医者の治療費を払えないときの対処法ランキング】男女386人アンケート調査
(12/10 00:40)腹筋ローラーやバーベルなど5つの機能が1つになったダンベル『5 in 1 マルチトレーニングダンベル』が新発売!【PYKES PEAK】
(12/10 00:40)メディカルノート、国際臨床医学会と医療情報の発信における連携を開始
(12/10 00:40)「課題解決型人材マッチングイベント新現役交流会」を開催
(12/10 00:40)コスモ石油とバンチャック社、SAF輸入に関するフレーム合意書を締結
(12/10 00:40)ネットスターズ、韓国のBC Cardが運営する「Paybooc」と契約締結
(12/10 00:40)Agnavi社、JR東日本スタートアッププログラム2023「審査員特別賞」を受賞!
(12/10 00:40)