[特定非営利活動法人ウォーターエイドジャパン]
水・衛生専門の国際NGOウォーターエイドは、3月22日の「世界水の日」から1977年以来の開催となる国連水会議に向けて、各地で発生しているコレラの流行から人々の命を守るためにも気候変動に強く持続可能な水・衛生サービスの構築が重要であると訴えます。
日本において、コレラは歴史の一部、過去のことと思われるかもしれませんが、今も世界の多くの地域ではコレラにより多くの尊い命が奪われています。現在、世界各地で発生している記録的なコレラ流行はその深刻さを増し、世界保健機関(WHO)は警告を発しています。今、もっとも影響を受けている地域のひとつがマラウイやモザンビークなどアフリカ南部地域で、2月に発生したサイクロンの影響を受け、給水・衛生設備が破壊されたり、衛生状況が悪化したりしたことで、コレラ感染数が急増し、多数の死者が出ています。しかし、昔も今も変わらず、コレラ流行の引き金となっているのは、清潔な水、適切なトイレ、そして正しい衛生習慣の欠如です。
コレラは直ちに適切な処置を施さなければ数時間で死に至ることもある致死率の高い水系感染症です。日本国内で初めてコレラが確認されたのは江戸時代後期の1822年と言われ、以降、明治時代にかけて都市部を中心にたびたび流行が起こりました。こうした状況を受けて、上下水道が整備されていった結果、また、公衆衛生の概念が普及されたことで、次第に収束へと向かっていきました。
現在マラウイやモザンビークで見られているコレラ感染は、国境を越えて隣国ザンビアや、さらに遠くアフリカの角-エチオピア、ソマリア、ケニアに及んでいます。最新の報告では、現在、世界22か国でコレラが発生しており、特に水・衛生のインフラが脆弱な地域でコレラの急増が続いています。一方で、事前に水・衛生への取り組みがあったことで被害を免れたケースもあります。
マラウイのマチンガ県にあるカウィンガ保健センターの医療技術者、フランシス・ントンガさんは次のように述べています。
「ウォーターエイドの支援よって給水設備とトイレが設置されていたのですが、これが今回のコレラの発生を食い止める上で非常に重要でした。以前は手を洗うために川へ行かざるを得なかった患者さんたちもきちんと手を洗うことができたのです。もし以前のような状況のままだったら、大混乱に陥っていたでしょう」[Day 1]
モザンビーク、ニアサ州メカニュラス郡の主席医務官であるギリエルメ・トモ医師は、次のように述べています。
「気候変動は私たちの健康に大きな影響を及ぼしています。雨が多くなると、飲み水が汚れた水と混ざり合い、コレラなどの水を媒介とする病気がまん延します。また、降雨量が少ないことでも、コレラ感染は急増します。過剰な降雨も雨不足もコレラの発生に影響を与えるのです」
トモ医師の医療チームは、この地域の34万人以上の住民をコレラから守るため、予防策を講じています。病院や学校で毎日講義を行い、地元のコミュニティラジオ局で家庭内での衛生行動の重要性を訴えるキャンペーンを放送しています。
ウォーターエイドは、3月22日の「世界水の日」からニューヨークで開催される国連水会議に向けて、新たなポリシーペーパー「Ending the water, sanitation and hygiene crisis together(英語)」を発表(後日、日本語版も公開予定)し、各国政府に対して持続可能な開発目標(SDGs)のゴール6である「安全な水とトイレを世界中に」を実現するためのビジョンを打ち出し、実行していくことを求めています。また、関係者間の調整を改善し、投資や支援の断片化を避けることが重要であると述べています。
かつて日本でもそうであったように、適切な給水・衛生設備がないことが世界中で深刻なコレラ危機を招いています。そして現在、気候変動よる異常気象によってさらに状況が悪化しかねないという脅威にさらされています。ウォーターエイドは、公衆衛生の改善よって予防可能なこの感染症から人々の命を守るためにも、今回の国連水会議をきっかけに水・衛生への投資・取り組みの加速化がもたらされることに期待を寄せています。
Ending the water, sanitation and hygiene crisis together(英語):
https://washmatters.wateraid.org/sites/g/files/jkxoof256/files/ending-the-water-sanitation-and-hygiene-crisis-together-policy-priorities-for-accelerating-progress.pdf
企業プレスリリース詳細へ
(2023/03/22-23:15)
データ提供
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
こんな記事も
PR TIMES
<News>レトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG』2023年6月6日に『ガルケーブ(MSX版)』を無料配信開始
(06/10 22:40)腰壁保護シートに抗菌性能をプラスした「ハイデックスユーゴ抗菌」を新発売
(06/10 22:40)サステナブル素材として注目を集める「ヘンプ」を使用 「#すご」シリーズから機能性に優れ歩行時の疲れを軽減するソックスを発売
(06/10 22:40)<製造業界の展示会実態調査2023> コロナ感染状況の落ち着きもあり、リアル展示会への期待値・大 オンライン展示会への出展は消極的意見が66%
(06/10 22:40)公益財団法人コメリ緑育成財団の活動が令和5年度「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰を受賞!
(06/10 21:40)|8GB+128GB|新品登場!8コアT616高性能タブレット初売り、限定¥19877購入できます!2KディスプレイAndroid 12
(06/10 21:40)スマート公共ラボ活用事例セミナー「公式LINEで行政DX。施設予約と電子申請の導入 福岡県宮若市の事例」をテーマに6月に開催
(06/10 21:40)MIMARUのSDGs -Vol.2 <使い捨てアメニティ配布終了>
(06/10 21:40)―小田急不動産・小田急ハウジングによる脱炭素・環境負荷低減に向けた取組―
(06/10 21:40)「WOVN.io」が旭化成の機能樹脂製品サイトに採用
(06/10 20:40)<News>XROSSCOUNTER X D4エンタープライズ WネームコラボTシャツ発表2023年6月7日に『ハイドライド』『レリクス』『夢幻の心臓』を予約販売開始
(06/10 20:40)Seagate、クラス最高の信頼性とパフォーマンスを提供するIronWolf Pro 22TB HDDを発表
(06/10 20:40)PHOTONEXT 2023でTourBox Console 5.0が大好評!新機能で写真編集作業を革新
(06/10 20:40)クリアスキンネオLED|鼻・眉・耳・ひげ脱毛が可能!細かい部位の脱毛を可能にする最先端脱毛ヘッドが新登場。
(06/10 20:40)ChatGPTを活用した「第1回OKDXプロンプソン」イベントを6月10日に開催
(06/10 20:40)【株式会社Yui's】5社限定モニター募集!手紙×セールスライティングで決裁者アポを獲得!営業代行サービス「レタル」
(06/10 20:40)【仕事は蹴るな!的を蹴れ!】法人向け出張型キックボクササイズサービス「Knock Out Work!」リリースのお知らせ
(06/10 20:40)【新潟県初】酒粕を餌にして温泉で育つ“よっぱらいすっぽん” 1,000匹の池入れ式を6月20日に開催。
(06/10 20:40)視聴者の反応分析によるサイネージ広告等の効果測定に関する特許を取得
(06/10 18:40)神戸~酸味と甘みをぎゅっと濃縮した絶品ブランドトマト「懐味とまと」店頭販売を開始!さらに最上級ブランド品評会で金賞受賞した「RED TEAR DROP」&「Blood Tomato」(箱入り)も登場!
(06/10 18:40)【週末限定セール】!割引率36%!高性能のAndroidタブレットを手に入れよう。今すぐ購入して、激安価格の12,077円で手に入れよう!
(06/10 18:16)学生向けオンラインハッカソン「Tornado(トルネード)2023」スポンサー&サポーター企業第2弾を発表
(06/10 18:16)AI・大規模言語モデルを用いたアプリケーションのセキュリティリスクを評価「GMO AIセキュリティ診断 for GPT」を提供開始【GMOサイバーセキュリティ byイエラエ】
(06/10 17:40)亀田誠治のラジオ番組『Mercedes-Benz THE EXPERIENCE』で「日比谷音楽祭2023」振り返り特集!KREVA、東儀秀樹、STUTS、Tani Yuukiら出演者10組のコメントも
(06/10 17:40)【FC大阪】Ascenders株式会社コンディショニングパートナー決定のお知らせ
(06/10 17:40)白化した養殖サンゴをアップサイクルした「海のマイボトル」
(06/10 17:40)株式会社bright vieの全株式の取得(子会社化)完了に関するお知らせ
(06/10 17:40)京都ノートルダム女子大学 全教職員・学生向けに「生成系AI(ChatGPT等)にどう向き合うか」全3回の研修会を開催
(06/10 17:40)2023年7月期第3四半期決算発表
(06/10 17:40)「J-Startup KYUSHU Award」を開催しました
(06/10 17:40)