[株式会社Eukarya]
~G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合で河野大臣など各国要人含め約300人が事業へ関心~
株式会社Eukarya(読み:ユーカリヤ、本社:東京都渋谷区、代表取締役:田村賢哉)は、2022年11月11日にデジタル庁主催「デジタルツイン構築に関する調査研究 アクセラレーションプログラム」において「空間ID」における実証企業として選出され、独自開発してきたオープンソース型のWebGIS(地理情報システム)プラットフォーム『Re:Earth』(リアース)における「空間ID」の可視化・活用できる機能を、実証実験として2023年2月に開発いたしました。
今後、実証実験を経て正式実装できるサービスに向けて開発を進めます。
https://reearth.io/ja/
そして先月4月29~30日に開催された「G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合」では、没入感のある特大スクリーンを整備したRe:Earth特別ブースを設け、デジタル庁 河野大臣やイギリス スカリー科学・イノベーション・技術省政務次官など各国要人を含めたおよそ300人の来場関係者が集まり、『Re:Earth』に事業関心を持ってくださいました。
今後は、より多くの人が手軽に『Re:Earth』の「空間ID」や「オープンソースGIS」に触れる機会を創出するため、より実践的なユースケース向けの追加開発を行い、「空間ID」を始めPLATEAU*1など様々なデータをノーコードで誰でも扱うことが出来る基盤の整備や、自治体やその他のステークホルダーに向けたワークショップ等の開催を目指します。
*世界初:ユーカリヤ調べ
・調査年月:2023年5月
・世界各国における「オープンソースWebGISシステム」として
※「空間ID」の概念は日本発案で国際標準化を目指しているものです
*1:「PLATEAU」は、国土交通省が2020年にスタートした3D都市モデル整備・活用・オープンデータ化プロジェクトです。同年度より、基盤データベースとして『Re:Earth』が活用されています。
「空間ID」とは
建物、樹木、気象、など「異なる基準・種類の空間情報」を簡易に統合・検索し、軽量に高速処理できる仕組みとして、一意に特定できる IDが付与された3次元の区分のことです。
具体的には、空間をボックス状に切り分けた「空間ボクセル」を定義し、各種の情報を簡易化して空間ボクセル(空間ID)に紐付けることで、複数種の情報を統合し取扱いを容易にします。
※空間ボクセルイメージ参照元:経産省「3次元空間情報基盤アーキテクチャ設計報告書」
世界初*!ノーコードで「空間ID」を可視化・活用できるユーカリヤの『Re:Earth』とは
『Re:Earth』とは次世代データベースを基礎とした、オープンソース型のWebGIS(地理情報システム)プラットフォームです。
最大の特徴として、今までの地図データには無かった時間や高低差などの「3次元の情報」を、エンジニアのコーディングを不要とした「ノーコード」で、且つ特別なアプリインストールも不要なWebブラウザ上で「オープンソース」で扱うことが可能となり、Re:Earthを使えば、「空間ID」もノーコードで可視化・活用することが出来ます。
https://reearth.io/ja/
*世界初:ユーカリヤ調べ
※2023年5月現在「空間ID」をノーコード、オープンソースで可視化・活用できるシステムは『Re:Earth』のみ*となります。(*:ユーカリヤ調べ)
4/29-30開催「G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合」に出展した特設ブースの様子
先月4月29・30日に開催された「G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合」では、没入感のある特大スクリーンを整備したRe:Earth特別ブースを展示いたしました。
イベント全体では延べ5000人の参加者があった中、当日ブースにはデジタル庁大臣である河野太郎氏や、イギリス スカリー科学・イノベーション・技術省政務次官など、各国要人の方がRe:Earthについて熱心に耳を傾けてくださいました。
その他ブースには、保険業・プラント業・地方自治体や地下建築業界などを含めたおよそ300人以上の事業関係者が訪れ、衛星データを用いて建物の災害データの3次元可視化や、防災ハザードマップのデジタル化や、地下に埋設して見えなくなったインフラを地図上に可視化して工事等の現場で利用したいなど、『Re:Earth』への具体的な事業構想を検討頂く機会となりました。
※デジタル庁 河野大臣、ブース訪問時
※イギリス スカリー技術省政務次官、ブース訪問時
以上。
▼株式会社ユーカリヤ(Eukarya)とは
「すべての情報を保存する」をビジョンに、被爆者証言のデジタルアーカイブ「ヒロシマ・アーカイブ」などで知られる東京大学大学院・渡邊英徳研究室からスピンオフするかたちで2017年に創業した次世代データベースを研究開発するスタートアップ企業です。
デジタルアーカイブでは、丈夫でやわらかいデータベース「APLLO(アポロ)」や、連携ビジュアリゼーションツールである「Re:Earth(リアース)」、知的活動支援では、教員用の地理教育支援サービス「Mapup(マップアップ)」とその土台となるシステム「Nostrum(ノストラム)」等、様々な開発・運用を行っています。
「データ化できない情報:解釈、文脈、雰囲気」と「データ化できても最適化できない状況」それぞれ掛け合わせ保存し、閲覧・検索ができ、またその構造をいつでも気軽に変えることができるデータベースの基盤開発を主軸に、行政や企業また育機関と連携をしていきます。
https://eukarya.io/ja
▼株式会社Eukarya 会社概要
会社名:株式会社Eukarya(ユーカリヤ)
主な事業:1.次世代データベース研究開発事業「APLLO」
2.WebGIS「Re:Earth」の販売‧受託開発‧サポート事業
住所:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目20-3
恵比寿ガーデンプレイスタワー27階
代表:代表取締役CEO 田村賢哉
社員数:28名(役員含む)
Webサイト:https://eukarya.io
企業プレスリリース詳細へ
(2023/05/27-09:40)
データ提供
本コーナーの内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES ()までご連絡ください。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
こんな記事も
PR TIMES
BirdDog 社、NAB Show 2023 で PTZ カメラの新製品や新アプリケーションを発表
(06/03 20:40)【調査レポート】国内取引所といえばどこ?日本で一番有名な仮想通貨取引所1位は「Coincheck」でした!
(06/03 20:40)ギブリー、Track TrainingにChatGPTを活用した「AIアシスタント機能」をリリース。期間限定で無償提供を開始。
(06/03 20:40)住宅ローン比較サービス「モゲチェック」、スタートアップ役員及び社員向け住宅ローンの案内を開始
(06/03 20:40)エイチ・シー・ネットワークスが第27回日本医療情報学会春季学術大会(沖縄)に出展
(06/03 20:40)インド、ネパールに【Fourth Valley Academy(施工管理)】を創設
(06/03 20:40)TiDB認定プログラムにエントリーレベルの認定資格「PingCAP Certified TiDB Practitioner」が初登場!
(06/03 20:40)家族信託のファミトラ、福岡に営業所を開設
(06/03 20:40)CBDアイソレート・ブロードスペクトラム原料の価格が改定 - 最大56%OFF!
(06/03 20:40)SNSで「歯間洗浄までできる」と話題! 『ミラブルzero(R)』出荷台数 累計20万台突破
(06/03 20:40)【Qoo10メガ割】韓国発グローバルスキンケアブランド「SKIN1004」(スキンワンオーオーフォー)からサマースペシャルエディションが登場
(06/03 20:40)マーケティング戦略および実行支援を行うNoSHAPEが静岡県裾野市と包括連携協定を締結
(06/03 20:40)AIを活用した個別化医療プラットフォーム「Pharmacology-AI」を用いた新規ビジネス開始のお知らせ
(06/03 20:40)日本と世界を、音楽とテクノロジーで繋ぐイノベーション・ハブ、『一般社団法人ミュージックテック・ジャパン』がアメリカ、イギリス、ヨーロッパ、アジアの7カ国8団体と提携
(06/03 20:40)春夏の新ノベルティグッズを続々追加中!|オリジナル名入れノベルティ・記念品製作「ノベルティストア」
(06/03 20:40)オンライン連続セミナー「知的・発達障がいのある子どもへの性暴力防止連続セミナー2023」開催
(06/03 20:40)【フランチャイズ加盟で成功を目指す全ての人へ】始動!コアフランチャイジー養成講習
(06/03 20:40)M&A・事業承継を予定している方必見!事業承継・引継ぎ補助金 経営革新事業のご申請を検討している方向けのセミナーを開催(→budyz.peatix.com)
(06/03 20:40)「自然言語処理技術」研究開発に関する共著論文「人工知能学会全国大会」で成果発表!エイチームライフデザインと静岡大学 狩野芳伸准教授との共同研究
(06/03 19:40)「富山物流センター」を稼働開始しました(ニュースレター)
(06/03 19:40)『2023年度 東京メトロお客様モニター』500名募集
(06/03 19:40)6月6日(火)~12日(月) 「新規リード獲得サミット 2023」LIVE配信に新規事業開発部 営業責任者・下迫 由拓が登壇
(06/03 19:40)「Mother to Mother SHIONOGI Project」第三期事業の開始についてケニア共和国ナクル県において新たな母子保健事業が始動
(06/03 19:40)「弁護士保険ミカタ」ご成約で「サーティワン アイスクリーム 500円ギフト券」もれなくプレゼント【弁護士保険ステーション】
(06/03 19:40)みんなで計5,000キロメートルを目指せ!ランスタッドの従業員が チャリティラン&ウォーク を実施
(06/03 19:40)「第68回日本透析医学会学術集会・総会」出展のお知らせ
(06/03 19:40)【リゾナーレ八ヶ岳】メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) 」が山梨県で唯一「食べログイタリアン百名店2023」に選出されました
(06/03 19:40)(株)あおぞら銀行と脱炭素・カーボンニュートラルの実現に向け、ビジネスマッチング契約を締結
(06/03 19:40)伝統産業事業者等の商品開発から販路開拓等までの一体的な取組を支援!堺市伝統産業異業種連携(商品開発・販路開拓)チャレンジ補助金の募集を開始!
(06/03 19:40)堺市市民・企業等が行う伝統産品活用・発信促進補助金の募集を開始!
(06/03 19:40)