ソチ五輪2014

1980年 レークプラシッド五輪 銀メダリスト

選手名(ふりがな) メダル 競技 種別・種目
八木 弘和
(やぎ・ひろかず)
スキー・ジャンプ 70メートル級

レークプラシッド冬季五輪から帰国し成田空港ロビーでカメラマンの注文に応じ銀メダルを見せるスキー・ジャンプの八木弘和選手(1980年2月27日、千葉・成田空港)

 札幌大会のメダル独占から8年。忘れかけていた興奮を、当時20歳の八木が思い起こさせてくれた。249・2の同得点でデッカート(東ドイツ)と並んで銀。「内弁慶」と言われた日本のジャンプ陣が、海外の五輪で取った初めてのメダルでもあった。

 1回目は、低い飛び出しから空中姿勢の良さを見せて87メートルを飛んだ。2回目は完ぺきなジャンプではなかったが、よく持ちこたえて83・5メートル。1回目の貯金もきいてメダルに手が届いた。

 名ジャンパーとして鳴らした父・博さんの指導もあり、めきめき腕を上げた。この大会のころは父がナショナルチームのコーチ。一線を画すと決めたのだろう、互いを「コーチ」「八木」と呼び合った。試合の後、博さんは言った。「八木もよくやったが、わたしは(4位に入った)秋元を褒めたい」。父としてではなく、あくまでも日本のコーチとしてのコメントだった。

注目のコンテンツ

新着

会員限定

ページの先頭へ
時事通信の商品・サービス ラインナップ